Nikken Kiso Consultant

液状化

昭和39年の新潟地震で鉄筋4階建の住宅が倒れました。建物が地震により破壊されて倒れたのではなく、地中に埋もれるように横倒しになったのです。なぜ建物が壊れることなく倒れたのか、大変な話題になりました。

液状化のメカニズム

地下水が比較的浅い所にあり、砂を多く含む地盤に注意が必要です。(むかし海・川・池・沼であったような所を埋め立てた場所) なにごともなければ地中の砂粒子は互いに噛み合い、隙間の水(間隙水)も安定しています。
大きな地震が起きると、その揺れで土の体積は小さくなろうとし、砂粒子の隙間に加わる圧力が急激に高くなります。圧力が砂粒子の噛み合う力を越えると、間隙水は砂粒子の隙間から逃げ、砂粒子が水に浮いたように泥水化します。
さらに間隙水は逃げ場を求め、土砂を伴い地表に移動し、吹き出します。土砂を伴って吹き出した体積だけ地盤も沈下することになるのです。

Point

  • 土質が砂を多く含むような土地で液状化が起きやすい理由として、砂は粒子が大きく粘り気がないことがあげられます。粘土のように粒子が細かく(隙間ができない)粘り気があれば、粒子同士が吸着し合う力も強くなります。
  • 地形が傾斜したような場所で液状化が起きると、泥水化した地盤は水平方向に動きます(側方流動)。軟弱地盤対策として打たれた基礎を支える杭が折れてしまうこともあり、とても危険です。
  • 東京の液状化予測図が閲覧できます。
  • 横浜市の液状化予測図が閲覧できます。

ニッケンキソ・コンサルタント株式会社

〒160-0022
東京都新宿区新宿2-6-4
新宿通東洋ビル7F
TEL 03-3350-6625
FAX 03-3350-6669